ロルフィングの紹介

セッションの紹介
Session Introduction

ロルフィング®による変化のプロセス

  • レベル1

    構造 Structure(姿勢)

    a)筋膜ネットワークの柔軟性・弾力性のバランスが整う

    b)からだの各パーツが中心軸に沿って並び、重力と調和する

    c)各パーツが本来の位置で十分に機能する

  • レベル2

    協調 Co-ordination(うごき)

    d)全身のパーツがつながりをもって無理なくしなやかに動ける

    e)新しいからだのつかい方を選べるようになる

  • レベル3

    知覚 Perception(五感)

    f)自分自身や周囲の環境への新しい感じ方が生まれる

  • レベル4

    認識 Meaning(意味付け)

    g)自分自身や周囲の環境への認識が  変化する

01 Rolfing Basic 10 Series ベーシック10シリーズ

ロルフィング®未経験の方に。10回のセッションを1つのシリーズとして、身体のバランス全体を整えていきます。
10回に分けてワークすることにより、身体をゆっくりと本来持つべきバランスへと導いていきます。それまでに築き上げた癖を少しずつ改善させていきながら、自分の身体をより素に近い状態へと導きます。

ベーシック10シリーズのイメージ

  • ①自由な呼吸
  • ②大地に
    根付いた足
  • ③身体の側面の
    広がり
  • ④脚の内側・
    骨盤底
  • ⑤腹部の
    空間の確立
  • ⑥背骨・仙骨の
    自由な動き
  • ⑦首・頭の解放
  • ⑧⑨上半身あるいは
    下半身のつながりと統合
  • ⑩全身の統合

各セッションの目的

表層部の解放

  • セッション1 自由な呼吸

    テーマは呼吸です。不安や恐怖の感情、過度なストレスは呼吸を浅くします。呼吸は1日に2万回以上繰り返されます。小さな変化は、やがて大きな変化となって身体に表れます。
    深く楽な呼吸は血液の循環を助け、新陳代謝を高めます。それは活力アップの基本です。肺の自由な動きを邪魔している首や肩、腰などの筋膜の強張りがほどけることで、肺の自由な動きが促されて、心地よくゆったりとした呼吸を楽しめるようになるでしょう。

  • セッション2 大地に根付いた足

    足のバランスがテーマです。歩くときの足裏の動きが背骨までなめらかにつながるように、筋膜のバランスを整えます。建物で言えば基礎工事。扁平足や足首、膝のねじれは、頭、首、肩など、上半身の姿勢や動きにも影響を与えます。歩くとすぐに疲れてしまうのは、足という全身の土台が歪んでいるからです。足の裏が地面からしっかり支えられている感覚(グラウンディング)が味わえるようになると、精神的な 落ち着きが生まれます。

  • セッション3 身体の側面の広がり

    側頭部から足までの身体の外側面のつながりがテーマです。首や脇の下、脇腹、骨盤、脚の側面など、側面の筋膜に働きかけることで、身体に3次元的な奥行きの感覚が生まれます。
    それはコアと呼ばれる内臓の収まる空間を広げ、呼吸をさらに深くします。この側面の感覚は他者とのバウンダリー(境界線)の感覚にも影響すると言われています。側面が伸びやかになり無駄な横揺れが減ると、歩くこともより楽に感じられてくるでしょう。

深層部の開放

  • セッション4 脚の内部・骨盤底

    脚の内側面から骨盤底(骨盤の底をふさいでいるハンモック状の筋肉)にかけてのつながりがテーマです。座りっぱなしの生活や妊娠・出産時の衝撃は、骨盤底の動きを麻痺させ、いわゆる「骨盤の歪み」を引き起こします。足の内側から骨盤底へとつながる筋膜のバランスを改善することで、歩くときの脚と骨盤のやわらかく自由な動きが生まれてきます。ヨガや座禅の世界では骨盤底が目覚めることにより、身体の中心を上昇するエネルギーが感じられると言われています。

  • セッション5 腹部の空間の確立

    コア=内臓の収まっている空間がテーマです。そこには内臓だけでなく、歩行と呼吸に深く関わる大腰筋が眠っています。大腰筋が緊張して縮んでいると、呼吸は浅くなり、反り腰や、その逆に腰を丸めた姿勢になってしまいます。慢性化した腰痛とも密接に関わり合っています。大腰筋がリラックスすることで、姿勢が安定し、歩くときにも一歩一歩がよりのびやかに、軽く感じられてくるでしょう。

  • セッション6 背骨・仙骨の自由な動き

    後頭部から足裏まで、身体の背中側の筋膜のつながりがテーマです。長時間のデスクワークは背中や腰、お尻の筋肉に大きな負担をかけます。背面の筋膜の強張りがほどけると、背骨とともに仙骨(骨盤の中央の骨)の動きが自由になるとともに、気づかなかった負担から開放され、筋肉は深いリラックスを感じます。普段意識することの少ない背面の広がりを感じて歩くと、誰かが背中を押してくれているような、スムーズさと楽さが生まれてくるでしょう。

  • セッション7 首・頭の解放

    テーマは頭部のバランス。肩周り、胸部、首、頭部へアプローチします。目の使い方やアゴの緊張は、ストレートネックや顎関節症とも深く関わっています。頭部のバランスは目、鼻、耳、舌から入ってくる情報に敏感に反応します。
    それらの感覚を意識したり、刺激することで、感じることと姿勢や動作をつなげていきます。頭部が自由になると、歩くことはよりスムーズに。身体は軽くなり、呼吸は外へ広がっていきます。

統合

  • セッション8・9 上半身あるいは下半身のつながりと統合

    ここまでの変化をまとめ、統合していきます。腕や脚、頭などがそれぞれ自由になっていたとしても、それぞれがバラバラでは効率良く動けません。ここでは、これまでに得た変化をより深く身体に馴染ませていくために必要なことを行います。立つ、座る、歩くなどの日常動作だけでなく、ときにはスポーツやダンス、楽器演奏などで求められる動きのニーズにも対応していきます。

  • セッション10 全身の統合

    全身の統合がテーマです。姿勢や動きを改めて確認し、10シリーズ終了後の生活の中で、変化を継続していくために必要なことを行います。そして身体、動作、感覚、意識の変化を自らのものにしていきます。

02 Rolfing Post10 Series ポスト10シリーズ

ロルフィング®10シリーズ終了後、より深い身体の変化や、さらなる身体の可能性、発展、心地良さを探求するためのシリーズ。 その方のテーマやゴール、その時の状態によって、何回のシリーズを組んでいくかを相談して決めていきます。メンテナンスのための単発セッションの場合もあります。

03 Rolfing Rolf-Movement ロルフムーブメント™

手技による施術を多く含むロルフィング®のセッションに比べ、より動きや機能、知覚に働きかけることにフォーカスしたセッションです。重力下での、効率的、最適な動きを引き出していきます。ロルフィング®10シリーズと組み合わせたり、10シリーズ後のアフターケア、スポーツやダンスなどパフォーマンスの向上から日常生活での動きの改善に適しています。



1)ロルフィング®とロルフムーブメント™

ロルフィング®の主な目的は、体の部位を不必要な緊張から解放し、身体全体を統合することです。これによりクライアントはより一層からだを自由に楽に動かすことできるようになります。ロルフムーブメント™はそれを踏まえた上で、その新しく解放された体を日常生活のなかでどのように動かすか、ということに主眼をおいています。


ロルファー™の役割として、ロルフィング®セッションでロルファー™は、抑制されたパターンを手技を通して解放していきます。一方、ロルフムーブメント™のセッションでロルファー™は、クライアントが自らの動きの抑制されたパターンに気づく事をうながし、どのようにしてそのパターンを変えていくかという方法を教えていきます。



2)ロルフムーブメント™による効率のよい動作

ロルフ・ムーブメント™は重力の影響下で、クライアントが動く際に必要なバランスやサポートを発達させ、クライアント自身の身体が重力と調和して動けるようになることに主眼を置きます。また、体の表面的・表層的(Extrinsic)な動きではなく、内面的な強さや体の芯(Intrinsic)からの自発的な動きができるレスポンスのよいオープンな体を喚起させることを重視します。その結果、クライアントはより優雅で楽に、効率良く動ける身体を感じるようになります。自分自身との繋がりが更に強まっていくのを感じ、今までの重力に逆らった動きから解放されます。


セッションを通して、クライアントはロルファー™と共に、自分の動きのパターン(習慣や癖)を理解・発見するようになります。両者が協力して、呼吸や歩行、立ったり座ったりという基本的な動作や、ランニングやデスクワーク、家事やヨガ、日曜大工などの日常の活動を、より自由で効率的かつバランスのとれた動きで行えるよう探求していきます。ロルファー™はクライアントと共に身体の一つ一つの部位に働きかけ、慢性的な動きの癖を解放したり、その新しく解放された体の部位を「動き」を通じて他の体の部位と統合していきます。これらのセッションを通じて、クライアントは日常生活で痛みやストレスを和らげたり、仕事や趣味の場でより活き活きとした活動ができる「自分の体に優しい体の動かし方」を学んでいくのです。



3)ロルフムーブメント™の受け方

ロルフムーブメント™のセッション回数やスケジュールは各個人のニーズによって異なりますが、通常1週間間隔で3~5回のセッションスケジュールで受けていただくことをお勧めします。ロルフムーブメント™のみで受けることも可能ですし、あるいはロルフィング®10セッションシリーズとともにロルフムーブメント™を受けることもできます。ロルフィング®とロルフムーブメント™を両方並行して受けることによって、重力の下であなたがご自身のからだをどのように感じ、どのように動かしていくのか・・・と探求しやすくする相乗効果が期待できます。

Photo credit: Michi Fukuzaki & Japanese ROLFING® Association.
写真提供:福崎道 & 日本ロルフィング®協会